京丹後で原木なめこを栽培しています

長木(形成菌:富士種菌)と短木(平塗法:オガ菌:日本きのこセンター)栽培をします。
平塗法は、植菌年の秋に発生する可能性が高い方法ですが、少々面倒でもあります。
令和元年もスタートしました。
丹波公民館近くの無人販売所に出しています。

 


100円です


原木なめこは歯ごたえが良いですよ

 


晩生なめこ


10月11日 ジャンボなめこ

 


開き過ぎてダメでした


令和元年10月6日 開き過ぎ

 


雨が嬉しい様です


11月末には、晩生なめこも発生

 


もう直ぐ収穫


15日の様子

 


ミストで潤いを与えます(試験的)


天候が良くなり乾燥し過ぎるので

 


H30年10月12日


なめこ幼菌

 


ラップを巻いていたので変形しています


H30年10月6日に発生確認

 


ついでに長木も移動


山へ移動(短木)


 


3月2日には菌糸が伸びています


H30年2月4日作ったものが(早生ナメコ)


 


2月11〜12日掛けて


次は、晩生なめこです


 


ジャンボなめこ2瓶分の出来上がり


ラップをキツメに巻く


 


原木の間にサンドイッチに


厚みを5mmから1cmに成る様に


 


切り口に盛る


ナメコ種


 


2月3日からジャンボなめこの植菌


玉切りした原木


 


15cmに玉切り


2月になり慌てて短木栽培用玉切り台を作る


 


色々な木に植菌をしました。


1月8日 樫の木に


 


新年早々に植菌しました。


H30年1月2日 90cmに玉切り。


 


早速中を確認してみました。


H29年12月21日になめこ形成菌が来ました。


 


11月9日


11月6日


 


なめこの幼菌


初なめこ H29年10月30日



トップ 京丹後産コシヒカリ 畑の状況 猟師 薪クラブ キノコクラブ 自己紹介